Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/margauxworks/recruit-fujikagaku.com/public_html/wp-content/themes/massive_tcd084/functions/menu.php on line 48
技術開発

業務課(9年目)

田村 繁規(32歳)

現場研修→技術開発・品質管理課(約3年)→業務課

出身:香川大学 工学部材料創造工学科 卒
年収:非公開

これが私の仕事

幅広い知識を必要とし、会社を円滑に回していくために重要な仕事です。

主な仕事は、品質管理業務、工程管理業務を担当しています。詳しい内容を紹介しますと、品質管理業務では製品に問題が無いかを確認、あるいは問題が発生した場合には原因と対策を考えていきます。キープサンプルの品質チェックをしたり、クレーム報告書などの書類を作成したりしています。工程管理業務では、受注伝票の処理を行っております。決して派手な仕事ではありませんが、私が所属している部署は営業と製造現場との中間に位置し、会社を円滑に回していくためには非常に重要なポジションであり責任のある仕事です。様々な知識が必要になってくるので、日々勉強の毎日です。

だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード

身近に目にするモノの製造に携わる一員になれたこと。

富士カガクで製造したもので、身近にあるモノはたくさんあります。加工メーカーである以上、会社の名前が表に出てくることはありません。しかし、日常生活において必要不可欠なモノを作っているのです。今まで、スーパーなどで何気なく目にしていた袋が実は当社の製品だったなんて事もありました。実際に、皆さんも目にしたことがあると思います。地元で製造した製品が香川県だけでなく全国に出回っています。そのような製品の品質を管理し、携わることができることは非常にやりがいを感じています。そして、富士カガクの製品がお店に並んで、お客さんが買うのを見たりすると嬉しくなります!

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

「地元で働きたい」、という思い。

地元である香川県で就職をしようと考えていました。その中でも、大学時代に培ってきた知識や技術を活かせる仕事を探していました。そんな時に、合同説明会で富士カガクと出会いました。まず、名前に「カガク」と入っていたので化学系の会社だと思い興味を持ちました。包装資材を加工するメーカーであり、生活必需品である袋製品を製造しています。日常生活に欠かせないモノを扱うやりがいのある仕事に、また選考を進んでいくうちに人事の方や先輩方の人間性に惹かれるようになり、一緒に仕事がしてみたいと思うようになりました。実際に、高瀬工場の見学にも行かせてもらいました。その時に、大学時代に学んだ知識が活かせると思い、この会社しかないと思いました。

先輩からの就職活動アドバイス!

就職するということは、人生における一つの大きな分岐点だと思います。そのため、就職活動における会社選択は非常に重要になってきます。パソコンやパンフレットからの情報だけではなく実際に会社説明会に参加し、自分の目で、肌で、感じてみることが大事です。一度就職してしまうと、他の会社の見学はできないものです。今しか出来ない特権をフル活用し、様々な会社を見て回って自分に合った会社を見つけてみてください。後悔しないようによく考えて頑張ってください!

TOP
TOP